新着情報
2021.10.26
奈良県の銘酒 「春鹿 純米超からくち 中取り熟成生原酒」入荷

蔵を代表する1本(超辛口純米酒)が昨年発売から35周年を迎えました春鹿、今西清兵衛商店。春鹿の柱商品と言うこともあり数十本仕込むタンクの中から、佐藤杜氏が自らが選んだ醪の無圧流出中取り部分だけを詰めた限定酒です(超辛口純米・中取り)香味のバランスが良いとされる中取り部分のみを低温管理のタンクで、じっくり6か月熟成させた生原酒です。酢酸イソアミル(日本酒を代表する香りの一つ・バナナのような香り)とミネラル感のあるまろやかな米の旨みが膨らみます。口当たりは柔らかく春鹿らしいキレの良い後味が特徴です。お肉料理から海鮮料理まで幅広くお楽しみいただける食中酒タイプです。
2021.10.26
三重県「鈴鹿川 純米酒」お試しくださ~い

この鈴鹿川は、三重県の酒蔵「清水清三商店」で造られています。2016年5月に行われた「G7伊勢志摩サミット」の開催地でもあり、乾杯酒にも選ばれた蔵元さんです。乾杯酒の兄弟ブランドでもあり、地元鈴鹿市で親しまれているお酒です。メロンやマスカットの香り、ドライフルーツを連想させるコクのある厚みが印象的です。開栓後も冷蔵庫で保管しながら深まる味の変化をお楽しみいただけます。750mlのみ発売中です。
2021.10.25
晴耕雨読 XXダブルエックス25度

朝晩はひんやりとしてきて秋も深まってきました。今日の晩酌は鹿児島県の芋焼酎「晴耕雨読XX」はいかがでしょうか?焼酎造りでは蒸溜器内に蒸気を送り、もろみに直接蒸気を当てて加熱する「直接加熱蒸溜」が一般的ですが、この焼酎は直接加熱蒸溜した芋焼酎に「間接加熱蒸溜」した米焼酎を20%ブレンドし、複雑かつ繊細に絡み合って絶妙な味わいを醸し出しています。「XX」はローマ字の「20」です。米焼酎を20%ブレンドした比率を表しています。かすかにメロンのような吟醸香、バニラやカカオなど複雑に絡み合ってバランスよく一つの酒質をクリアに醸し出しています。食中から食後まで様々なシーンで楽しんでいただける焼酎です。
2021.10.18
燗酒ならこれ!本醸造酒の旨いやつ!!

昨日から急に気温も下がり、そろそろ燗酒の出番ですね!昨日から「燗酒で飲みたい」って言うお客様もチラホラと・・・・・美味しい食材も揃い初め本格的な秋到来って感じです(^^)/ しっかりと温めても、旨味や香りが損なわれない本醸造のお酒は、お燗をすることでお酒の旨みを十分引き出します。食材との相性も抜群で、血行がよくなり食欲が増進する効果もあるそうです。体温に近い温度で飲むお酒は体に優しく、ポカポカの温もりが心身ともにリラックスさせてくれます。飲み飽きしない燗酒としておすすめの地酒を是非おためしください。
真澄・本醸造 (長野県)大山・本醸造(山形県)浦霞・辛口本醸造(宮城県)
2021.10.07
秋の夜長にイチローズモルトいかがですか?

夏は暑さで食欲が減退気味でしたが、気候も涼しくなるにつれて食欲が増してきました。(私は特に)美味しいお料理と美味しいお酒でゆっくり、じっくり秋の夜長を楽しみたいですね(^^)
そんな夜長にぴったりなウイスキー「イチローズモルト ホワイトラベル モルト&グレーン」はいかがですか?ロック・ハイボールでお楽しみ頂ける、爽やかな味わいとモルトの奥深さを感じる人気のウイスキーです。ちょっと優雅にリラックスした雰囲気で美味しく愉しめるウイスキーです。