新着情報
2022.01.24
喜平 しぼりたて新米新酒

喜平静岡蔵さんより、「喜平 純米吟醸 無濾過生原酒 新米新酒」 が入荷しました。
こちらは令和3年の新米を使ってつくられた新酒のしぼりたてです。
使用米・・・静岡県産誉富士100%
使用酵母・・・静岡酵母
日本酒度・・・+3前後
精米歩合・・・55%
令和3年秋の東海4県で行われた酒類鑑評会純米酒部門では、3年連続で優等賞を獲得。暖冬で製造工程に苦労もありましたが、クオリティの高いお酒が出来上がりました。静岡吟醸造りにチャレンジし、ほのかな甘い香り、やさしい甘みと米の旨味、程良い酸のバランスが絶妙で後味も穏やかに仕上がっています。若い蔵人が情熱を注ぎこんだ「無濾過生原酒 新米新酒」をお楽しみください。(蔵元談)
2022.01.20
雄東 純米吟醸 強力米と五百万石

栃木県の杉田酒造さんより
「雄東 純米吟醸 無濾過生原酒」と「雄東55 純米吟醸 無濾過生原酒」が入荷しました。
どちらも精米歩合55%ですが、写真右側の「雄東」は五百万石を使用したしぼりたて新酒、そして左側「雄東55」は栃木県産の強力米でつくられた生熟成タイプになります。
「しぼりたて新酒」は軽やかですっきりしたきれいな飲み口ですね~。美人さん、好印象ですよ!
それ対して「雄東55・生熟成」の方は、正直最初ちょっと「?」ってなりました。とっつきにくい感じ?って思ったけど、この方以外に良い人かも、時間がたつにつれ、打ち解けてきました(笑)コクが増して香りもふわっとのってきましたよ。蔵元さんが言うには「開栓して3~4日ぐらいでもおいしい」って。(3~4日もしたら無くなっちゃいますけどね)
とにかくタイプの違うお二方です。冬の水炊きやおでんに合わせてみてください。仲良くなれます♪
2022.01.18
出羽桜から生酒2種

山形県の地酒、出羽桜酒造さんより2種類の生酒が入荷しました。
「一耕 特別純米」はまろやかで豊かな味わいと爽やかな酸のバランスが良く、お米本来の旨味が感じられます。
また「春の淡雪」はこの時期だけの限定酒で、料理を引き立てる淡い香りとキレの良い味わいが特徴の、辛口淡麗タイプです。
どちらも一切加熱をせず瓶詰めした「生酒」タイプになります。
2022.01.11
白隠正宗 きもとぶれんど

昨年中は皆様に大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。12月は新着情報を載せるスピードが追い付かなく、気づけば新着は2日止まりに…(汗) 遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願い致します(^^)/
今日の新着は「白隠正宗 きもとぶれんど」です。
こちらはこの季節の限定、年に一度のお楽しみ!高嶋酒造さんで仕込まれている生酛造りのお酒が巧みにブレンドされたものです。
ブレンドされているのは、「誉富士」「愛国」「雄町」の3つのお米でつくられたお酒。1種類では出せない、複雑で奥深い味わいがお楽しみいただけます。また、ラベルに描かれているのは「元摺り」の様子、昔ながらの生酛造りには欠かせない工程の一つで、非常に手間と時間と労力のかかる作業です。冷やでもおいしい生酛ブレンドですが、お燗をして呑むのが蔵元のお薦めだそうですよ。
これからもっと寒くなる1月、ゆるりとお燗酒はいかがですか?
2021.12.02
七賢「 純米吟醸新酒しぼりたて」入荷しました

「とびきりフレッシュ新酒の中の新酒」 山梨県の銘酒・七賢 純米吟醸 一番しぼり新酒生酒が入荷いたしました。一番最初に醸した新酒の一番に搾った雫だけを集めて、生のまま仕上げた新酒です。どこまでも丸く滑らかなのど越し、鼻に抜ける青りんごの様な爽やかな酸味と香り、余韻に至るまですべてが清涼感に包まれた、この季節ならではの逸品です。