新着情報
2018.05.04
開運 涼々 入荷してます

「初夏に飲んで頂きたいお酒」をコンセプトに、静岡酵母で醸されたスッキリと軽快な初夏の純米酒、
「涼々」が今年も入荷しました。
穏やかに落ち着いた香り。しっかりうまみがありながらも、キリッと締まった酒質で、爽やかさを感じていただける1回火入れの夏酒です。
いつもながらの、安定の1本。味ノリノリ♪です。
720ml・・・1,485円
1.8L・・・・2,970円(税込価格)
2018.04.08
酪農王国オラッチェ・ビール工場見学にいってきました

昨日は田方郡函南町丹那にある「酪農王国オラッチェ」さんに伺い、当店で取扱いをしている「三嶋麦酒」の製造工場の見学をさせて頂きました。三島の当店から車で約30分、南箱根の山々に囲まれた小さな盆地、丹那盆地の中にある赤い屋根の建物が目印です。近隣一帯は伊豆でも有数の酪農地帯であり、穏やかでのんびりとした雰囲気です。20年前からビールの製造販売を始められた「オラッチェ」さんですが、園内はビール工場だけではなく、ブルワリーレストランや濃厚なアイスクリームの販売、バター作りの体験などもすることができます。又、売店では丹那牛乳のブランドを前面に出したオリジナル商品が目を引きます。この日は、日曜日でしたのでビール工場の製造ラインはストップしていましたが、製造課長の古屋さんのご案内により見学をさせてもらうことができました。

麦芽を粉砕する機械です。粉砕された麦芽は隣の仕込み工程へホースの中を通り運ばれます。


粉砕された麦芽は仕込み水が入った仕込み釜に投入されます。その後、もろみを撹拌しながら徐々に温めていくと、麦芽自身が持つ酵素の働きによりでんぷんが麦芽糖に分解され、糖化が進み甘味が増していきます。その後、このドロドロな液体をろ過し、もみ殻などの固形物を取り除くと、透明な糖液(麦汁)になります。その出来た麦汁をもう一度仕込み釜に移しなおし、煮沸をしながらホップを加えることにより、麦汁にビール特有の爽快な苦味とアロマが与えられます。

煮沸が終わるとワールプール(左側)に移され麦汁を撹拌して不純物を取り除きます。(ワールプール)

取り除かれた高温の麦汁は一気に約8度まで冷却され、発酵タンクへと移されます。(冷却装置)

タンクに移された麦汁に酵母が加えられ発酵が始まります。発酵の働きにより麦汁中の糖分からアルコールと二酸化炭素が発生しビールへと変化していきます。

発酵中のタンクからホースを通して余分な二酸化炭素を逃がしています。タンクの破損を防ぐ為です。

発酵が終わったビールは0~1度に冷やされ、約2か月の熟成期間を経て小麦色のビールへと変化していきます。タンクの底が三角になっているのは熟成中に降りてきた酵母を沈殿させる為です。三嶋麦酒は「熱処理」や「フィルター処理」を一切していない生きた酵母が入った本物の生ビールです。


出来上がったビールは熟成タンクから直接ビン詰めされます。一日約3000本(330ml換算)の製造があるそうです。県内では三島の他に、熱海や箱根にも出荷し、県外ではジブリ系のレストランにも出荷しているようです。
工場見学はいつも行われているわけではありませんが、今回「三嶋麦酒」の取り扱いを始めるに当たり、オラッチェさんのご厚意で見せていただきました。ありがとうございました。
2018.03.21
有機ビール「三嶋麦酒」入荷しております

有機麦芽使用・富士箱根山系天然水仕込み「三嶋麦酒」入荷しております!チェコ共和国の伝統的なピルスナーを再現した麦芽のほのかな甘みと、バランスがとれた芳香な味わいが特徴です。フィルター処理をしていませんので、酵母が生きたまま瓶詰めした無濾過タイプのビールです。
「お得な3本入 お土産パック」(専用カートン入り)もご用意しております。ちょっとしたプレゼントにも!
どうぞご利用ください。
お得な3本入り お土産パック(専用カートン入り)・・・1500円(税込)
2018.03.07
缶詰と 志太泉 にゃんかっぷ

~~志太泉酒造さんからのご提案を紹介します~~
志太泉酒造の「にゃんかっぷ 純米吟醸」、見た目の可愛らしさと手軽に飲める、にゃん=^_^=カップサイズが当店でも人気のカップ酒です。
そしておつまみには、今流行りの缶詰~♪
獲れたてのお魚をほんの数時間のうちに缶詰してしまうので、鮮度はもちろん、栄養も豊富とあって、今やスーパーなどでも売り切れの品物も出ているようですね。
ここでは「とろさば缶詰」+かぼす+にゃんかっぷ、そして、「とろイワシ缶詰」+にゃんかっぷで一杯!
どちらもとてもおいしそう~♪
今夜の晩酌は、さば缶とにゃんかっぷにしてみようかなっ!
志太泉 にゃんカップ純米吟醸 180ml・・・ 320円(税込)
2018.03.07
おすすめの地酒 京都伏見「澤屋 まつもと 純米酒」

「澤屋まつもと 純米 五百万石」
酒米である五百万石を65%まで磨いて醸された純米酒は、どこか落ち着くような優しいまろやかさがあります。
冷酒としてはもちろん、寒い季節はお燗でも楽しめる万能選手です。
1800ml・・・2,480円(税込)
720ml・・・1,240円(税込)

「澤屋まつもと 純米吟醸 雄町 守破離」
この純米吟醸は、酒造好適米では山田錦に匹敵する人気を誇る「雄町」を、50%まで磨き醸されています。
「雄町」らしいジューシーさと酸が心地良く、米の旨味を感じながらもシャープさを兼ね備え、最後は若干の辛みとともにスッと切れていきます。スタイリッシュ雄町ともいえる味わいは、女性にも受けがよさそうです。
名前になっている「守破離」とは、伝統を守りながらも、時代に合わせて外からの良い部分や感性も積極的に取り入れていく、という蔵の姿勢の表れです。
1800ml・・・3,560円(税込)
720ml・・・1,780円(税込)