新着情報
2020.05.22
葵天下 純米吟醸 山田錦

静岡の山奥でたった一人で醸す蔵人、山中久典氏渾身の、超レア酒が入荷しました。
葵天下 純米吟醸 特選山田錦は、オール兵庫県産特等山田錦を精米55%で醸し、生生のまま出荷された瑞々しさあふれる純米吟醸です。
毎年楽しみにしてくださるお客様もいて、入荷量も多くないため早くに完売してしまうに人気ぶりです。
アルコール 15~16度
精米歩合 55%
酸度 1.6
日本酒度 +5.0
使用酵母 協会1501号
2020.05.21
三島ベジビール 再入荷!

3月12日のリリース以降、あっという間に完売になってしまった「三島ベジビール」(三島馬鈴薯ホワイトエール)が、やっと入荷してまいりました。何度もご連絡いただいき待って下さっていたお客様、大変お待たせいたしました。
まだ飲んだことないよ~っていうお客様も、ぜひ一度お試しを!
三島馬鈴薯のもつまろやかさと、ベルジャン酵母由来のフルーティさが特徴でアルコールも4.4%と低いため、女性や、苦いビールが苦手な方まで広く楽しめる味に仕上がっています。
地元の職人さんたちが地元の食材で造るビールを地元で消費。これぞ地産地消ですよね!
2020.05.05
萩の鶴 特別純米 宮城県

宮城県 萩野酒造さんより 「萩の鶴・特別純米酒」が入荷しました。
萩野酒造があるところは、その名の通り萩の花の美しさで知られ、今でもたくさんの花が見られるところです。
その地で昔から広く愛されていた当蔵の中心銘柄がこの「萩の鶴」になります。
「良いコメと良い水で仕込む酒はうまい酒になるはず」という基本コンセプトのもとに、地元の自然に育まれた湧水と厳選した地元の酒米を使い、人の手をかけた手作りの酒造りをしています。
昔から愛されてきた酒というだけあり、奇をてらったものではなく、宮城らしいスッキリと飲み飽きしない酒質に仕上がっています。
カジュアルで飾らない、ライトな飲み口、柔らかな旨味ときれいな酸。。。
味の濃くない上品な料理や、癖の強すぎない新鮮な海の幸など、普段の食事にそっと寄り添ってくれそうな優しい一本ですよ。
使用米・・・美山錦
精米歩合・・・60%
日本酒度・・・+3
酸度・・・1.6
1800ml 2,550円 / 720ml 1,350円 (+消費税)
2020.04.29
「#おうち時間」#おうちで飲もう 特別純米酒入荷しました

英君酒造より4月24日発売になった 「#おうち時間」特別純米酒が入荷しました。 先行きが見えない新型コロナウイルスの為に、外出自粛を苦痛に感じている方も多いと思います。感染拡大を防止し、今はその時間を大切にしようという思いがラベルにこもったお酒です。。。よくよく見ると、赤いおうちではお母さんが台所仕事、子供が勉強しているそばで、お父さん(?)が陽気に浮かれて飲んでいますね。(お父さん、怒られないかな~) 緑のおうちはテレビ鑑賞(?)・・・と、ラベルも楽しめるこのお酒。いつもより家族と一緒の時間も増え、食卓を囲む日も増えるはずです。もちろんオンライン飲み会にも最適ですよ(^^)/
720ml・・・1,350円+税 精米歩合60% 日本酒度+3.5 酸度1.9
2020.04.23
長濵蒸留所 クラフトウイスキー「アマハガン」のご紹介

空前のウイスキーブームの中、国産ウイスキーで人気を集めてる「AMAHAGAN・アマハガンウイスキー」のご紹介です。長濵蒸溜所は滋賀県長浜市、琵琶湖の北部に位置する蒸溜所です。初めは「長濵浪漫ビール」でのスタートでしたが、2016年の蒸溜開始から約2年、同蒸溜所初となるブレンデッドモルトウイスキー「アマハガンNO1」を発売いたしました。海外のモルトをベースに長濵蒸溜所のモルトを絶妙にブレンドした傑作品です。オレンジチョコレートを連想させる甘いフルーティさと深みが複雑に絡み合い、全体をバニラの香りが包みこみます。そして待望の第2弾は(中央)「エディション2・ワインウッドフィニッシュ」です。NO1エディションをベースとし、個性を引き出す為、赤ワイン樽で後熟したブレンデットモルトウイスキーです。レーズンやベリーなど、赤ワイン由来の風味とウイスキー本来のモルティさを感じます。アフターは爽やかなオレンジピールを感じ、独特の甘みと程よい渋味が全体を引き締めてくれます。「エディション・山桜」(左)は、NO1エディションをベースに海外蒸溜所のモルトウイスキーをブレンドし、山桜の樽で熟成させたこだわりのウイスキーです。桜餅や、梅を思わせる香りと、オレンジピールや黒糖の様な甘みも感じられます。長濵蒸溜所の、ウイスキー造りの歴史は浅いですが、ウイスキーへの情熱と挑戦は常に、溢れています。是非、お試しください