新着情報
2024.06.08
酔鯨 スッキリなのに旨口な純米

【高知県】「酔鯨 夏純米」
ドライな味はそのままに、爽やかな香りと優しい旨味をお楽しみ頂ける1本。ほのかな苦みも心地よく、料理の味を引き立てます。
酔鯨の純米造りのオーソドックスな製法を忠実に守り醸造されたこちらの純米は、素材の良さを引き出すために70%まで精米。後味のすっきりした夏にぴったりのお酒になっております。夏の食材とご一緒にぜひ。
■使用米・・・酒造用一般米(高知県東洋町産)
■使用酵母・・・自社酵母(9号系由来)
■アルコール度・・・15度
■日本酒度・・・+7
■酸度・・・1.7
■アミノ酸度・・・1.1
カテゴリ
2024.06.08
酔鯨 リッチな夏の原酒

【高知県】「酔鯨 純米大吟醸 なつくじら 原酒」
近年酒米として評価の高い北海道産の「吟風」。その個性を最大限引き出し、高知酵母「AC-17」でじっくり醸した、リッチな風味を存分に楽しんで頂ける「なつくじら 原酒」。ドライな味わいはそのままに、パイナップルの様な吟醸香もアリな1本。味濃い系の料理(酢豚やタンドリーチキン、夏野菜の豚バラ巻きなど)とも相性がいいですよ!
■使用米・・・吟風(北海道産)
■精米歩合・・・50%
■使用酵母・・・高知酵母AC-17
■アルコール度・・・17度
■日本酒度・・・+7
■酸度・・・2.0
■アミノ酸度・・・1.3
カテゴリ
2024.05.31
春鹿より超辛口の純米

【奈良県】「春鹿 純米 超辛口 中取り」
今西清兵衛商店さんの人気銘柄「春鹿 純米 超辛口」はまもなく発売から40周年を迎えるそうです。さらっと書いた40周年という文字ですが、ずいぶん長い間日本酒好きな方に愛されている銘柄ですね。そんな「春鹿」の中でも、こちらはお酒を搾る際に自然に滴り落ちる”無圧流出の中取り”部分のみを贅沢に瓶詰めしたものです。丁寧に火入れ処理をした代表酒「超辛口純米」のいいトコ取り♪
香りは穏やかに、辛み・旨味・酸味のバランスよく滑らかな口当たりの超辛口酒。超辛口のキレ味はそのままに味わいを求めた渾身の1本です。
■使用米・・・五百万石
■精米歩合・・・60%
■使用酵母・・・901号酵母
■アルコール度数・・・16度
■日本酒度・・・+1.3
■酸度・・・1.6
■アミノ酸度・・・1.0
カテゴリ
2024.05.24
喜平 夏の生 届きました!

【静岡県】「喜平静岡蔵 純米吟醸 夏の生」
喜平静岡蔵の原酒の中から選ばれし吟醸酒を、年に3回だけ限定して出荷する企画の第2弾。全量純米造りによる正統派吟醸酒を目指すこの喜平静岡蔵では、米を徹底的に洗い丁寧な麹つくりが綺麗な香りと味わいをつくりだしています。今回の夏酒はやや辛口な味わいとバランスの良い酸味の効いた原酒が選ばれました。夏の暑さを吹き飛ばしてくれそうな爽快な味わいに仕上がっています。
■使用米・・・令和誉富士100%(静岡県)
■精米歩合・・・55%
■アルコール度数・・・16度
カテゴリ
2024.05.23
名倉山 きれいな甘味の夏の生酒

【福島県】「名倉山 純米原酒 生酒」
福島県にある名倉山酒造さんの酒造りの永遠のテーマ、それは、米本物の旨味「きれいな甘さ」へのたゆまぬ挑戦。口に含んだとき香りとコメ本来の甘味が旨味に変わりふわっと広がり、のど越しがいいお酒。雑味がなく甘みと酸味が絶妙なバランスで調和した、味わい深いお酒をつくりあげること。そのために委託農家さんと共に酒造りに適した美味しいお米を作られているそうです。
こちらの生酒は口に含むとまず生ならではのフレッシュさとフルーティさが感じられ、その後お米のまろみや甘味がふわっと広がります。蔵元の目指す「きれいな甘さ」、まさにその通りです。
■使用米・・・チヨニシキ(福島県産)
■精米歩合・・・65%
■アルコール度数・・・16度
■日本酒度・・・-2
■酸度・・・1.4
■アミノ酸度・・・1.0
カテゴリ